独身+実家暮らしをしているときはひたすら貯金に励んだ私。
独身+実家暮らしなら手取り13万でも、1年で貯金100万はがっつりできるという記事です!
よかったら見てね。
手取り13万が1年で100万貯めた方法

手取り13万なら入社して数年は実家で貯めてみる
会社に就職してすぐに一人暮らしをするよりかは、実家暮らしの方が貯まりやすいです。
支出として一番大きい家賃がいらないのは大きい。
お金を0から貯めるなら実家暮らしの方が、何かとお金がかからないのでおすすめ。
結婚費用は自分で貯めるように!と言われていたのもあって、実家に甘えて貯金を頑張っていました。
手取り13万の実家暮らしの財布内訳
独身+実家暮らしの私の財布内訳はこちら。
今見返すと本当よく頑張っていたなぁと(笑)
- 交際費➡20,000円
- スマホ代➡7,000円
- ガソリン代➡3,000円
- 家へ➡5,000円~10,000円
交際費は友達との外食、服や化粧品など。
たまにゲーム買ったり、漫画買ったり。
2か月に1回は美容院でカラーしていました(笑)
(今なんて半年に1回だよ(笑))
それでも貯金は毎月8~9万円。
今現在こんなに貯金できません(笑)
子供もできて保険も入ったしで←
貯金ができていたのもあって 毎月積み立てもなし。
車検代や任意保険はボーナスが出たらその分抜く余裕も大あり。
家に入れるのが毎月少ないから、仕事に慣れたら金額を多くしたり、臨時の収入があったら半分渡したりしていました。
手取り13万でも目標を明確にすると貯めやすくなるよ
貯金をする目標を明確にすることで、貯まりやすくなります。
私の場合は結婚式の費用。
自分が結婚式をするときにお金が無いから…と言い訳するのは嫌だったので、まずは結婚式費用を貯めることに集中。
実家暮らしでお金があるからといって、使い込むと貯まらないよ!

実家暮らしを続けることのデメリット
デメリットは家のことなんにもしない←
ご飯出てくるし、洗濯してくれるし、掃除もできています。
お弁当は作っていたけど、半ブラック企業に精神がやられて、作る気もなくなって頼んでいた。
結婚を機に転職したけど←
こんな私でも結婚したら、2人暮らしの時は作るようになったので、外に出たらなんとかなりました。
あとは『いい歳していつまで実家暮らしするのかな?』という目で見られることもあります。
特に女性の場合は言われることが多いですよね。
私も言われてきました(笑)
貯金できる時は独身の時と実家暮らし
私は実家暮らし→結婚して2人暮らし→同居を経験中です。
当たり前だけど子供がいない方がお金は貯まります。
2人暮らしの時は家賃や電気代などもかかっていました。
同居でお金はかからなくても、赤ちゃんのことでなんやかんやお金はかかりますね。
独身時代に貯金していたから、お金のことは特に悩まずここまでこれました。
投資をするにしても元の貯金がいくらかあれば安心感が全然違います。

独身+実家暮らしなら、手取り13万でもがっつり貯金はできます!
結婚するとお金がかかるので独身時代に貯めておきましょう。

Amazonギフト券のチャージは知っていますか??
普通に購入するよりギフト券をチャージするとチャージ額✖️最大2.5%分のポイントがつきます。
Amazonプライム会員だと通常会員よりポイント率が高いので、使わないと損レベル!!!
\もうチャージした?/