ついに買ったよipadpro!
私はipadを今まで使ったことが無くしかもAndroidのスマホなので、ほとんどapple系は触ったことがありません←
この記事では2018年の新型ipadproの仕様を主に書いていて、初心者の私の使い方も書いています。
良かったらみてね。
前シリーズを買っていないのでほぼ比較しておりません!
2018新型ipadproレビュー

ipadproの仕様と初期設定のやり方
わたしが購入したのは11インチ。
重量 | 468g |
---|---|
サイズ | 縦247.6mm 横178.5mm 厚さ5.9mm |
OS | iOS12 |
容量 | 64GB 256GB 512GB 1TB |
同梱物 | ipadpro USB-C充電ケーブル 18W USB-C電源アダプタ |

後ろにカメラがついています!

充電器も入っていました。
充電口はUSB-C!
早速ipadproを立ち上げると設定画面が出てくるのでちまちま設定。

ちょっと時間がかかった初期設定↓
キーボード設定
Wi-Fi設定
データとプライバシー
FaceID
パスコード
データ移行するか
AppleIDの入力
ApplePayなど
面白かったのがSiriの設定。
HeySiriと何回か呼び掛けて設定します。
iPadProに一人で話しかけるのに慣れなくて何回かやり直した(笑)

ipadproのFaceIDがすごい
はじめの設定でFaceIDを設定しました。
カメラの方を向いて顔をぐるぐるさせると設定完了。
2回ともできたらOK。
iPadProを起動させるときに画面を見つめていると勝手に開いてくれます。
もちろんパスコードでも開きます。
複数の顔の登録ができるので旦那も登録して使ってみました。
パスコード入力より手間がないのでパパーっと開く。
(風邪気味だったのでマスクしたまま開くとダメだった)
前髪切っても認証されました。
またタブレットを縦はもちろん横にしても認証してくれます!
パソコンとして使うときは横にしているから助かります。
新型ipadproはホームボタンがない
新型iPadProということでホームボタンがないです。
アプリを開いているとき下側から上にスワイプするとホームに戻る。
起動しているアプリは下からスワイプして指を離さずに上に流すと出てくきます。
また、アプリを開けたままDockを開くことも。
こんな感じだよ↓
使い始めだからたどたどしいよ(笑)
初めはホームボタンが無いことに慣れなかったけど、今はすいすいできるようになりました!
旦那いわく
とのこと。
2018年新型ipadproペンシル

ipadproにペンシルが磁石でつくよ
新型ipadproにペンシルがくっつく!
磁石の力でくっつくので近くに持って行くとパチっとつきます。
磁石の力強い(笑)
そのまま充電されるのもすごい。
アップルペンの書き心地がやばすぎる
試しにちょちょっと書いてみたらあまりにもすらすら書けるからびっくりした。
書きやすすぎてまだ慣れない←
旦那にも書いてもらったら旦那もびっくり。
またペンの形が丸ではなく平らな面が一つあるので転がることも無い!
2018新型ipadproキーボード

ipadproキーボードは二段階で調整可能
キーボードは二段階の傾きを変えることができます。
なんといっても磁力のすごいこと!
ばちんって言います。
傾きを変えようと思えば両手を使わないと変えれません(笑)
本当磁力すごいんです←
ipadproのキーボードを折りたたむとスリープ
折りたたむとカチッと音がしてスリープになります。
また、キーボードを開けるとスリープが解除される。
ipadの背面もがっつりカバーできます
キーボードをおりたたむと画面側がカバーされるのはもちろん背面もすべてカバーされます。
カバーしたままでもカメラで撮影可能!
ipadのキーボード入力がしやすい!
キーボードの音が静か。
持っているサーフェスのキーボードと比べると全然違う。
トラックパッドが無いものの画面をタッチできるので特に不便がない。
ipadpro初心者が使って感動したこと
ipadproのLIVEカメラに驚き
ipad触るの初めてだから何もかも新鮮←
iphoneも触ったことが無いのでLIVEカメラに興奮←
(写真を撮ったら撮る1秒前の動きが残る)
赤ちゃんの写真を撮るときはipadproのLIVEカメラで撮っていく予定。
今しかないもんこんな小さくて可愛いとき←
ipadproタブレットのキーボード
タブレットのキーボードでローマ字入力をしている時。
(付属のキーボードじゃない)
数字を入力するときにわざわざキーボードを変換しなくても、そのまま数字が入力できることを知って衝撃。
「e」ボタンを長押ししてそのまま下に指をずらすと、3のボタンが出てきて入力することができるんです。
ipadproのキーボードを背面にまわす
立って使うときにいちいちカバーを外すのが面倒なので、キーボードを背面側にまわして使うことがあります。
すると入力するときはキーボードが画面に自動で出てきます!
キーボードをipadproにつないでいても自動で画面に出てくるのは使いやすい!
ipadproの使い道がありすぎて興奮
新型ipadproのホームボタンが無いので画面も大きく見やすい!
…とはいえ買ったはいいものの何に使うか迷いました。
最近ではブログを書く際のマルチディスプレイに。
子供の写真や動画管理に。
アプリからゲームを入れてゲーム機器に。
ユーチューブを開けて動画視聴に。
会社へ持ち運んで昼休みのブログ下書きに。
と色々使っています。
一番下に使い道を書いているのでそちらも見てくださいね。


Amazonギフト券のチャージは知っていますか??
普通に購入するよりギフト券をチャージするとチャージ額✖️最大2.5%分のポイントがつきます。
Amazonプライム会員だと通常会員よりポイント率が高いので、使わないと損レベル!!!
\もうチャージした?/