1か月健診が終わったのでお宮参りに行ってきました。
交通安全と安産お守りも大麻比古神社でもらったこともあって、今回もお世話になることにしました。
予約をせずに行けて控室も広かったので大麻比古神社に行って良かったです。
お宮参りまでの流れを書いていますので、誰かの参考になれば嬉しいです。
大麻比古神社でお宮参り、金額や時間など

大麻比古神社のお宮参りは予約なし
神社に到着したらまずは手水舎でお清め。
そのあと祈祷受付所で受付を済ませます。
大麻比古神社は予約しなくても受付でお宮参りの申請ができます。
だから赤ちゃんの機嫌次第で行くことができます。
ご祈祷受付・午前9時から午後4時30分
祈祷は30分間隔でしています。
ちなみに私は9時3分くらいに受付で聞くと準備等があるので、9時30分の始まりの祈祷になりました。
お宮参りの祈祷料は10,000円。
その後受付のすぐ横に控室への入口があったので、下駄箱に靴を入れて上がりました。
大麻比古神社の控室が広い
控室が思いのほか広かった。
ちなみにWifiも登録すれば使えるみたいです。
控室にてお義母さんが産着を着ていくので、その時に赤ちゃんも渡しました。
皆、産着の着方が分かっていて開始5分前くらいに着始める人が多かったです。
時間になると呼ばれるので祈祷の部屋へ行くことに。
大麻比古神社のお宮参りのご祈祷
椅子に座って祈祷を受ける。
約30分(もっと短いかな?)
祈祷中に泣いちゃう赤ちゃんももちろんいました。
泣いたらすぐ外に出ていたかな。
結構眠っている赤ちゃんが多かったです。
皆すごいな←
祈祷が終わると祈祷が終わったしるしとして名前を呼ばれたら、前に行って神主さんから紙袋をもらって各自終了。
(中身確認するの忘れてたから何が入っているか分からない←)
お宮参りの写真は各自で
外に出て各自写真を撮って終了。
家族全員で真ん前で撮る人が多かったです。
ここはお互い助け合いで写真を撮ったり撮ってもらったりしました。
大麻比古神社の赤ちゃんルームで授乳
控室に戻ると赤ちゃんがぐずぐず。
私は家から神社まで片道1時間くらいかかったので、赤ちゃんもお腹が空いたりおしっこをしていました。
でも控室の中に赤ちゃんルームがあり、授乳やおむつがえができたのでものすごく助かりました!
中にはベビーベッドが1つ。
授乳室がカーテンで仕切られて2つありました。
ちなみにおむつは持ち帰り!
大麻比古神社の住所等
- 住所→徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
- 電話→088-689-1212
- 開門時間→午前6時から午後5時
- ご祈祷受付→午前9時から午後4時30分
- 駐車場→無料駐車場1,000台
私のお宮参り体験談 授乳
お宮参りの神社、家を出る前に授乳
神社までまず1時間あるので出る直前に授乳+ミルク!
ただし車に乗る前だと吐いてしまうので車に乗る30分前に授乳!
出る数時間前に飲んでから間隔も少ないこともあっていつもの半分しか飲まなかったです。
ということで家を出る30分前にあげてから再度5分後にミルク。
すると全部飲んでくれました。
そのかいあって神社に着くまで1時間とお宮参りが終わるまで、ほとんどぐずらずに持ちました!
お宮参りの神社にママルームがあることの安心感
お宮参りが終わった後。
おむつでもかえようとママルームのベビーベッドで確認すると大量のうんちょ。
さらにお腹が空き始めたので授乳!
(ミルクから2時間経っていたので丁度ぐずり始めた)
ママルームで20分ぐらい滞在していたため、お義母さんが心配して来てくれました。
まとめ
大麻比古神社なら予約なしで行けるし、控室も広いので安心してご祈祷を受けることができますよ!


