ついに妊娠30週目になりました。
嬉しいもんで、あと10週したら出産になるんですね。
その前に血液検査で引っかかったので糖負荷検査を受けてきました。
時間がただただ長かったです(笑)
あと30週健診の体重やら診断書やら色々書いています。
誰かの参考になれば嬉しいです。
妊娠30週目 血液検査で引っかかり糖負荷検査

糖負荷検査始まり まずは採血→ブドウ糖飲む
朝ご飯は何も食べずに行きました。
すぐに部屋に呼ばれました!
糖負荷検査を始めるということでまず左腕に採血をされました。
その後「あ、炭酸の飲み物飲めますか??」と看護師さん。
大丈夫です、と答えると透明のガラス瓶が出てきました。
(コカ・コーラとか入っている瓶思い出した)
250か220ml?入っているらしい。
で、全部飲むように言われたのでちびちび飲むことに。
ガラス瓶には『負荷検査用』と書いていました。
「ゆっくり飲んでくださいね~」
看護師さんはそのまま採血した血をどこかに持って行って私1人に。
そのまま飲む…。
炭酸なのですぐに飲めないし甘いしで本当ちびちびずつ。
近くで他の看護師さんが「今日〇〇先生につくことになった・・・嫌だな~・・・」って話していたのが聞こえました。
その先生はお客さんからのクレームが度々ある先生らしい。
5分くらいかけて飲んで看護師さんが帰ってくるまで待機。
帰ってきて瓶を返すと2回ある採血の時間表をくれました。
待ち時間が長いので途中で出て行ってもいいのだとか。
(ただし受付に伝えること)
ただ30週健診が合間にあるので、もうそのまま産婦人科で待つことにしました。
糖負荷検査1時間後に2回目の採血
「mikanさんどうぞー」
1時間後に呼ばれて採血。
「さっき左腕だったから右腕にしようか」と言われて右腕の採血。
暇だったので質問してみました。
「あ~、基本的に大学病院に一回行ってもらうよ。でもこの検査はほとんどの人が引っかからないから大丈夫だよ」と言われました。
次は1時間後。
この時にもう30週健診は終了していました。
会計も終わっていて雑誌を読みつぶして時間をつぶしました。
糖負荷検査さらに1時間後に3回目の採血
3回目の採血。
「何回も採血して痛いよね~ごめんね。じゃあ左腕にしようか。ちょっとずらすね」と言って再度左腕の採血。
「また32週健診で結果を伝えるからね。もう30週健診も終わって会計も終わっているからこのまま帰ってね」と言われて無事糖負荷検査終了!!
妊娠30週健診 体重、乳頭検査と診断書

30週の尿検査、血圧検査
コップ2杯飲んだら2時間後に尿意がでてきました。
血圧検査もいつも通り。
30週の乳頭検査でお乳が出ていた
助産師さんの診察。
体重も前とまったく同じ51kg。
お腹の大きさ86cm。
子宮底長も同じ26cm。
で、乳頭検査でお乳を見せました。
「あ~・・・もう乳出てるね~」
「ほら、テカってるでしょ」
見れば左だけ若干テカってる。
乳カス気になるなら取ってね~位で終了。軽いっっ(笑)
家でもマッサージはせずにちょっと拭くぐらいでした。
出産後の胎盤はどうするか、寄付一本にした
助産師さんから「この病院で入院する?」と聞かれて頷いたら2枚紙を渡されてました。
1枚は自分の連絡先、緊急連絡先、退院後の連絡先。
もう1枚は取った胎盤を寄付するかどうか。
胎盤を寄付したら薬?か何かに役立つらしいです。
役立つなら寄付します。
ちなみに寄付でもへその緒はくれるらしいです。
(頂きました!)
胎盤は触りたかったら触らせてくれるらしい←
(当日はそんな余裕無かったです(笑))
30週のエコー検査、内診検査
これがまさかの、前に「家で安静しても、仕事しても子宮頚管は短くなる時はなる!職場復帰してみよう~」って言った先生にあたったんです(笑)
エコーも内診も問題はないとのこと。
淡々とした健診だった。
(本当、先生によって健診で言うこと違うけど、この先生ほぼ何もしゃべらない(笑))
内診で子宮頚管が何cmか画面に出てきます。
3cmになっていて前より短くなってるやーんと心の中で突っ込んでた。
(前は3.9cm)
30週切迫早産からの復職はやめる
「明日から復帰するんだっけ」って言われたので速攻否定しました。
助産師さんに「お医者さんに何か言うことありますか?」と聞かれたので「産休まで診断書書いてください」って言ったのに。
全然伝わってないっっ(笑)
「あっそう」と言われたけどちゃんと診断書を書いてもらって、またウテメリンをもらいました。
32週健診はちゃんと先生が指名できたので指名しました。
30週検診も糖負荷検査も無事終了
何事もなく32週健診が迎えれたらいいな。
思ったより疲れたのか、家に帰って昼ごはん食べたら2時間ほど爆睡していた。
!PR!\Amazonで買い物する人必見!ベビーレジストリに登録しとこ/
Amazonユーザーさんは出産準備中に『ベビーレジストリ』に登録しておきましょう!
メリットたくさんありますよ!
- プライム会員より割引率が高い
- おむつなどお試しセットがもらえる
- 買う物・欲しい物がリストになって共有できる
Amazonユーザーさんはぜひぜひ↓



Amazonギフト券のチャージは知っていますか??
普通に購入するよりギフト券をチャージするとチャージ額✖️最大2.5%分のポイントがつきます。
Amazonプライム会員だと通常会員よりポイント率が高いので、使わないと損レベル!!!
\もうチャージした?/