臨月に入る前の35週のことです。
雑誌を読んでいたら『妊娠後期にやったほうが良いっぽい記事』を読んで焦りました。
(すぐに感化される私)
もう妊娠後期なので早速取り掛かってみることに。
この記事では35週目から歩いたこと、乳頭と会陰マッサージをやってみたことなど書いています。
誰かの参考になれば嬉しいです。
妊娠後期35週 乳頭と会陰マッサージを始めた

35週体力を付けるために歩き始めた
体重の増加も控えることができお産の体力が付く。
歩くことは良いことばっかりな気がします。
体重が増加しすぎると産道にお肉がつくって言っていたような。
歩こうとは思ったものの妊娠35週に子宮頚管を見てもらって短くなっていました。
からの36週から歩いてねってお医者さんに言われていたんです。

でも今産まれたら確実に体力無いからやばいだろ!と思って自己判断で歩くことにしました←
(真似しないでね)
運動せずに引きこもり続けるのももう飽きたんだっ←
外を歩くのはやめて部屋の中をひたすら歩くことにしました(笑)
家の中で音楽を聴きながらまたは動画を見ながら30分~1時間2日に1回歩くこと。
(体力がありそうなら毎日)
歩くことができると小さな達成感があるので地道に続いています。
切迫関係であんまり歩いていない人はまずは部屋の中を歩くことから始めると気持ちが楽です。
お腹が重いので余計に外を歩きづらいのもあるので。
歩き始めたおかげか赤ちゃんが徐々に降りてきているみたいです。
恥骨が痛いなーって朝起きたら、お腹の息苦しい感じが無くなってた😳‼
baby下に行ったんかな❓
今日も歩こうか👣— mikan🍊ゆるOL絵描きママブロガー (@mikanhamikkabo1) July 13, 2018
子宮頚管やお腹のだるさが気になるならトコちゃんベルトをおすすめ!
切迫早産って言われてから旦那の方がパニック。
すぐに旦那が切迫早産対策の口コミを見て、トコちゃんベルトを買ってきてくれました。
それから毎日着けています。
お腹が大きくなってくる妊娠後期にも使えて超便利ですよ。
35週乳房マッサージっていつから?か分からないので開始
こちらも切迫関係で全然していませんでした。
36週からが基本っぽいけど全然マッサージができていないので35週から始めることにしました。
私はお風呂でマッサージをしています。
片方3分ずつくらい。
私の簡単なやり方は親指、人差し指、中指の3本でぎゅっとつまむ。
以上!!
色んな方向からつまみます。
マッサージをしているおかげか乳カスが取れてきました。
自己流な気がするけどマッサージ前に比べて柔らかくなってきているからいいかなぁ←
35週から会陰マッサージも。ざっくりすぎるやり方
やらずに後悔よりかはいいよね(笑)
切れたら仕方ないけど。痛みが少しでもやわらげば・・・
会陰マッサージの仕方を調べて、自分なりにマッサージをすることにしました。
手が汚れるのが嫌なのでお風呂でちまちま。
お風呂の椅子に座ってやっています。
会陰の周りをくるくる指でマッサージをしているだけです。
中に指を入れるのはとても抵抗があるので周辺のみしています。
毎日3分くらい。
効果があるのかは分かりませんが出産後にでもレポしてみますね。

後日談 35週から歩いて良かった
出産のときに結構陣痛に時間がかかったんです。
35週から歩いたおかげで体力は持ちました。
ちょっと早めから歩いて良かったなぁと思っています。
歩くと体力がやはりつきますね…!!
体力付けにおすすめですよ!
ちなみに歩いても40週はがっつり過ぎました(笑)
!PR!\Amazonで買い物する人必見!ベビーレジストリに登録しとこ/
Amazonユーザーさんは出産準備中に『ベビーレジストリ』に登録しておきましょう!
メリットたくさんありますよ!
- プライム会員より割引率が高い
- おむつなどお試しセットがもらえる
- 買う物・欲しい物がリストになって共有できる
Amazonユーザーさんはぜひぜひ↓

妊婦は色々やることあって大変。

Amazonギフト券のチャージは知っていますか??
普通に購入するよりギフト券をチャージするとチャージ額✖️最大2.5%分のポイントがつきます。
Amazonプライム会員だと通常会員よりポイント率が高いので、使わないと損レベル!!!
\もうチャージした?/