妊娠後期になると産休が取れて家でゆっくりできますね。
ということで私が現在進行形の産休中の過ごし方をちまちま書いてみました。
私の産休中の過ごし方 出産準備と休むこと

産休中に出産に向けて準備物確認
入院に向けてもう一度確認。
際になって「これ無かった!」とならないようにしておきましょう。
私の場合後回しにしていた産褥ブラジャーとか、ガーゼとか西松屋に買いに行きました。
ちなみに私が準備した物。
- 前開きパジャマ2枚
- 産褥ショーツ3~4枚
- フェイスタオル5枚
- 産褥ブラジャー2枚
- 肌着1組
- ベビー服1枚
- ガーゼハンカチ10枚
病院によっては違うので確認していた方が良いですね。
産休中に出産イメトレをする
出産時にパニックにならないようにイメトレをしておきましょう。
- 呼吸法の確認
- 入院のタイミングの確認
- 入院中のスケジュール
ちなみに後日談として出産イメトレの呼吸法は意味無かったです(笑)
もうね、痛くて呼吸法なんて忘れましたよ(笑)
看護師さんや助産師さんに目をつぶっちゃダメとか色々出産時に教えてもらいました(笑)
産休中にひたすら歩く(笑)
安産だとか、体力付けでとにかく歩くのが良いとか(笑)
私は朝1時間歩いて昼からも疲れていなかったら、30分くらい歩いています。
ずっと座っているのも暇・・・。
歩くと便秘もなくなるのでおすすめです。
そのおかげか赤ちゃんが降りてきている感じがします。

恥骨が痛いなーって朝起きたら、お腹の息苦しい感じが無くなってた😳‼
baby下に行ったんかな❓
今日も歩こうか👣— mikan🍊ゆるOL絵描きママブロガー (@mikanhamikkabo1) July 13, 2018
産休中にたっぷり読書する
読書すると知識が豊富になる。
赤ちゃん関連の本でもいいし、自分の好きな小説やビジネス書や何でも読む時間があるのでぜひ!



産休中に趣味に没頭する(後回しにしていたことなど)
仕事やら自分の体調やらで全然できなかったことに挑戦するのもおすすめです。
自分の趣味を後回しにしている人は今やっておかないと、赤ちゃん産まれてからだと時間が無くなるのでぜひおすすめです。
私の場合はブログ。
全然手を付けていなかったので、装飾とか記事内容とかやりたいこと全部進めることができました。
産休中にたっぷり休憩しておこうね
それぞれ産休中の過ごし方はあるけど、後から後悔しないように過ごしてください。
赤ちゃん産んだら産休中みたいにゆっくりできませんよ!!
自分の身体に気を付けて過ごしてね。
!PR!\Amazonで買い物する人必見!ベビーレジストリに登録しとこ/
Amazonユーザーさんは出産準備中に『ベビーレジストリ』に登録しておきましょう!
メリットたくさんありますよ!
- プライム会員より割引率が高い
- おむつなどお試しセットがもらえる
- 買う物・欲しい物がリストになって共有できる
Amazonユーザーさんはぜひぜひ↓


Amazonギフト券のチャージは知っていますか??
普通に購入するよりギフト券をチャージするとチャージ額✖️最大2.5%分のポイントがつきます。
Amazonプライム会員だと通常会員よりポイント率が高いので、使わないと損レベル!!!
\もうチャージした?/