同居から抜けたいので色々会社を検討していました。
この記事では、新築そっくりさんで無料コンサルしてもらった内容を書いています。
また、途中で新築そっくりさんのコンサルを断念した理由も書いています。
新築そっくりさんが気になる人は見てくださいね。
新築そっくりさん口コミ 無料コンサルの内容

住宅展覧会で新築そっくりさんの説明を受けて知った
住友不動産がしている新築そっくりさんを知ったのは住宅展覧会でした。
他にも有名な大手企業がたくさんありましたが、私は話を聞くのにも慣れていないので中々でした。
中にはアルバイトを雇っていて内容を聞いても教えてくれないところもありました(笑)
(その企業には絶対頼まん(笑))
そんな中リフォームができる新築そっくりさんという会社を発見。
新築そっくりさんでは無料で色々できると教えてくれました。
- 営業さんがずっとついてる
- 建物診断
- 耐震診断
- 改修プランの提案
- 見積もりの提示
営業さんは営業だけで終わらず、リフォームを終えるまで打ち合わせの時にはいてくれるみたいです。
(別の会社とは違う強み的なことを言ってました)
また初めの調査で雨漏りや白アリ被害を見て、ここも改修したほうがいいと提案してくれるみたいです。
だから改修中に不測の事態が発生しても値上がりが無いことも聞きました。
新築そっくりさんでの工事では地震で全壊・半壊した家はゼロですというのも心強いですね。
なんやかんや話を聞いてるうちに日を抑えられました(笑)
自宅訪問1回目 どんなリフォームを検討しているか
仕事が終わるのが遅いので18時に来てもらいました。
営業さんと建築士さんと1時間ほど話し合いをしました。
1回目に話した内容はこんな感じです↓
- 住んでいる人数
- 両親の意見
- どれくらいの増築
- どんな改装をしたいか
- 予算はどれくらいか
- アポがとりやすい日
土日の予約をしたかったのですが展覧会で業者がいないって言われて、2週間後になりました。
この時に今の家を建てた時の設計図?があれば助かると言われましたが、義両親が無くしていたので断念。
自宅訪問2回目 家の中と外の測量
2回目に外部調査・傾き・間取り確認をしました。
(本当は床下・屋根調査もしますが業者がいなかったので延期)
営業さんは写真を外と中をパシャパシャ。
建築士さんは間取り確認ですね。
(事前にこんな間取りですと伝えていましたが、こんな間取りなんですねと言われて話を聞いていなかった印象でした)
間取り確認をしていたらまさかの図面が違うことが判明(笑)
今日測量したのを元に、次正しい図面を持ってくる予定になりました。
全部確認し終わったのが1時間後。
家の造りが普通の造りではなかったので、改修が少し困難だと言われました。
そんな感じで2回目終了。
3回目は2週間後でしたが下記の理由のため断念しました。
新築そっくりさん口コミ 無料コンサルを途中で辞めた理由

義両親が途中でリフォームに反対
1階はそのままにして2階をリフォームしようとしていました。
(義母も特に何も言っておらず、むしろ年いってから2階はきついと話していました)
が、急に住み慣れた家なのでリフォームをしたくないと言い出しました。
うつの義母なので仕方ないんですけどね。
このまま同居するには台所も使いづらい、部屋数も少ないので、家を建てるしか無くなりました(笑)
見積もりをもらうところまで進めても良かったのですが、面倒なのでやめました。
営業さんが話をちゃんと聞いてない
営業さんは当たり外れがあると思います。
優しい人でしたが、こちらが建築士さんと話している内容をちゃんとメモできていなかったんですね。
話の終わりに会話したメモを控えとして渡してくれるのですが
というところが何個もありました(笑)
(すぐ書き直していました)
また県外から来ている人なので地元の話は皆無、建築士さんの方が親しみやすかったです。
新築そっくりさんの無料コンサルに時間を取られる
田舎だからなのか、休日しか合わせられない私たちに原因があるかもしれません。
こっちは少しでも早く進めたいのに、向こうの都合で2週間後になると遠いなという感じです。
(業者さんが展覧会の方に行って人が少なくなったため)
人によるかもしれませんが無料コンサルの話が無駄に長くて疲れました←
新築そっくりさん口コミ ネット検索しても悪いのが目立つ
新築そっくりさんでリフォームも良いよなぁと思って色々検索してみました。
良い口コミが少ない印象でした…。
あるにはあるのですが悪い口コミが多い印象です←
悪い口コミで多かったのがリフォームとしては値段が高いこと。
(大手企業なので広告費が高いんですかね)
あと工事をする人が適当すぎるということ。
こちらの口コミは下請けの工事会社によるかと思われます。
知り合いの建築関連の人に聞いたら『工事しているところを見たことあるけど、オススメしない…』と言われました(笑)
上が下請けにぽいぽい投げる印象に見えたので、ちゃんとした家が建つのか不安になりました。
家を建てるなら複数の会社を検討することが大事
家なんて一番高い・一生に一回の買い物ですよね。
あとで『あっちが良かった』ってならないように複数の会社の資料を見て検討しましょう。
今現在、私と旦那でいろんな会社のカタログをもらったり話をして、どこにするかまだまだ探している最中です。
他の会社と比較することで値段が高い・安いも分かりますよ。
手間がかかるかと思いますが、手間をかけた分自分が納得して任せれるようになりますよ。

Amazonギフト券のチャージは知っていますか??
普通に購入するよりギフト券をチャージするとチャージ額✖️最大2.5%分のポイントがつきます。
Amazonプライム会員だと通常会員よりポイント率が高いので、使わないと損レベル!!!
\もうチャージした?/