今までアプリで家計簿を使っていましたが、気が向いてアナログ家計簿もつけることにしました。
色々探していましたがカナヘイが好きということで、ステイフルのカナヘイ家計簿を買いました!
この記事では私の買ったステイフル家計簿の特徴を書いています。
良かったら見てね。
ステイフル家計簿の特徴 何月からでも始めることができる

写真の家計簿にも書いている通り、気軽にはじめられる家計簿になっています。
というのも何月からでも始めれる仕様になっているんです。
よく年明けから始めよう!って意気込んで続かない人いませんか?
カナヘイのステイフル家計簿だと何月からでもいいので、気軽に始めることができます。
あと超薄くて持ち運びに便利です(笑)
ステイフル家計簿の特徴 使ったときだけ書けばいいのが楽
ステイフル家計簿の中身をちらり。
簡単に書けるようになっています。

食費など毎月かかる費用を使ったときだけ書いていくようになっています。
一番右にスケジュールも載っていますので、お金のかかるイベントがある場合は書き込むとよりお金の流れが分かりやすいです。
食費・交際費・ガソリン…ざっくり項目を分けて書きます。
左下にはチェックボックスがあるので好きなように活用できますよ。
ステイフル家計簿の特徴 初めと後ろのページ
初めのページに月毎にざっくり書けるページがあります。
月の出費やイベントを先にまとめておくといいですね。
一目で1年の予定が分かると急な出費にも備えることができます。
最終ページには年間収支一覧表も載っているので、月毎にいくらかかったか把握したい人におすすめです。
1年分まとめて収入や支出を見ることができますよ。

他にも医療費など別で管理できるページもあります。
ステイフル家計簿の特徴 後ろにチャック付き
可愛いカナヘイの家計簿。
背表紙にはチャック付きの入れ物がついています。
お金でもいいし封筒でも好きなものを入れることができますよ。

カナヘイ家計簿の特徴 シールや封筒もあるよ
カナヘイということでシールや封筒もついていました。
カナヘイ好きには堪らない仕様ですね。
シールは家計簿に使っちゃいましょう。
最後にステイフル家計簿はこんな人におすすめです。
- 気軽に始めたい人
- 家計簿初心者の人
- カナヘイやムーミン好きな人
別種類でムーミンもありました。
家計簿に慣れたいならまずはステイフルどうでしょう?

Amazonギフト券のチャージは知っていますか??
普通に購入するよりギフト券をチャージするとチャージ額✖️最大2.5%分のポイントがつきます。
Amazonプライム会員だと通常会員よりポイント率が高いので、使わないと損レベル!!!
\もうチャージした?/