赤ちゃんの1か月健診!
持ち物どれ持っていこうかなとか、体重こんな感じだったとか。1か月健診の出来事をまとめてみました!
誰かの参考になれば嬉しいです。
赤ちゃんの1ヶ月健診

1ヶ月健診の持ち物の準備・赤ちゃん服装
私が準備したのはこちら。
- おむつ3枚
- 哺乳瓶
- お湯
- おしりふき
- おむつ用ビニール
- ガーゼ
- 粉ミルク
- おくるみ
あと乳児健診一般受診票。
緑色で市役所等からもらうものです。
赤ちゃんの名前とか住所とか記入して受付に持って行きます。
そして赤ちゃんの服装。
9月ということで肌着+長袖の服を1枚。
おくるみに包んで母に抱っこしてもらいました。
産婦人科で他の赤ちゃんも見るとほぼそんな感じでした。
1ヶ月健診赤ちゃんチャイルドシート
チャイルドシートに乗せてシートベルトができるくらいの大きさになりました。
ただ頭がずり落ちてくる←
ベルトをしめても落ちてくるので仕方ない。
おとなしく乗ってくれたので産婦人科へGO!
1ヶ月健診 赤ちゃんの保険証できていない
私の会社は赤ちゃんの保険証ができるまで1か月くらいかかるのでまだできていませんでした。
受付にて赤ちゃんの保険証がまだ作られていないことを伝えると今回赤ちゃんにお薬が処方されなければ必要ないとのことでした。
1ヶ月健診 まずはママの健診
受付にて尿検査と血圧検査をするように言われました。
トイレには家を出る直前に行っていなかったのでちょびっと出ました。
尿検査も血圧検査も異常なし。
そのあと血液検査。
血液を試験官に3本くらいとられました。
結構とられた印象。
1週間後に検査結果を電話して聞いてほしいとのことでした。
電話していません←
その後診察室にて切れ痔の薬をもらうように頼んだら処方箋もらえることに!!
中が切れているので注入式。
やはり水分をたくさんとるように言われました。

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重
助産師さんに呼ばれて母と部屋へ。
1週間健診の時に80~100でミルクを与えるように言われていたので守っていたけどどうなるのか!
体重はOKでした!!
生後1ヶ月K2シロップの与え方
そのあとK2シロップの与え方を教えてもらいました。
母乳にも粉ミルクにも何かの栄養が無いのでK2シロップで栄養を補うとか。
赤ちゃんは中々吸わない様子。
顔を横に振って振ってしていました。
ミルクとは味が違うからというのもあるらしい。
ミルクの前に哺乳瓶の乳首に入れてあげています。
おむつも替えてもらって赤ちゃんを母に渡してもらった。
助産師さんにべた褒めされたので、待合室で周りの赤ちゃんを見ることにしました・・・←
生後1ヶ月健診 待合室の周りの赤ちゃん
周りの赤ちゃん、私の赤ちゃんより一回り小さい気が。
私の赤ちゃんは母乳+ミルクという混合です。
母乳の後にミルクを80~100あげているので混合だがほぼミルクメイン。
ということもあって周りの赤ちゃんより一回り大きい。
途中、粉ミルクの営業の人が回っていて、聞き耳立てていたらやはり母乳メインの人が多かったです。
私のところに営業の人が来た時によく飲みそうなしっかりした赤ちゃんだね!
って言われたのもおそらく身体が大きいからなんだろうなぁ。
輪郭も褒められたし←
生後1ヶ月健診 待ち時間、赤ちゃん泣いた
やっぱり赤ちゃん泣いてしまって母にあやしてもらった。
あとうんちょもしたのでソファで母と一緒におむつ替え。
うんちょが出たのもあってお腹もすいてまた泣いたり。
行く前にミルクやっても泣くものは泣くんだと実感。
1ヶ月健診 赤ちゃんの湿疹・首の下
最後に小児科の先生の診察。
前の人の診察中に、中で待たせてもらうことに。
前の人は赤ちゃんの身体のどこからか黄色い汁が出ていたみたいで軟膏を処方してもらっていました。
診察が終わって私の赤ちゃんの番に。
1週間健診より更に顔中に湿疹が出ていたので気になっていたところ。
とさすりとしたあとに心音を聴きながら首をよいしょとあげて股関節のマッサージ。
赤ちゃんおとなしかった←
(さっきまで泣いていたのに)
体重や身長も問題なくクリア。
母乳をどんどん出すように言われました。
ミルクの回数も前に比べて1回減ったのも母乳が出てきた証拠らしい。
母乳をいつまでにするかまた考えなければいけない。
母乳→ミルク作成という時間が深夜するのがとても眠い。
とかいってせっかく小さい胸で母乳が出始めたので今からミルクメインはもったいないし・・・。

赤ちゃん1ヶ月健診の金額と切れ痔の薬代
私の健診が3,500円。
赤ちゃんのK2シロップが1,000円。
薬局にてもらった痔の薬が490円。
切れ痔についてはまた別の記事にまとめる予定←
1ヶ月健診なんとか終わります
1か月健診ドキドキしたけどあっという間に終わりました。
赤ちゃんが泣くとドキドキするけど頑張ってあやし続けたら静かになったり。
みんなそれぞれ違うから身体の大きさ気になったけど、体重OKと言われたので気にしないことにしました。
母子手帳に1か月の記録を書く欄があったり体重や身長などの大きさをグラフにて書く欄があったので書き忘れに注意!
書いていて分かったことがありました。
【PR】母乳で育てているママ必見ハーブティー!
母乳で育てているといろんな悩みがありますよね。
アモーマのハーブティーはママの悩み別にハーブティーが販売されていますよ。
- 母乳をごくごく飲んでほしい時
- 卒乳したいのに胸が張る時
- 産後のだるさやイライラする時
授乳トラブルの一番『つまり』に困っている人へのハーブティーもありますよ。
悩んでいるなら見てくださいね。
妊活中・妊娠中のハーブティーもありますよ!
≫『AMOMA』のオーガニックハーブティーを見てみる≫