赤ちゃんのストローっていつから練習させるの?
どうやって練習させるの?
この記事では私の赤ちゃんがストローで吸うまでの道のりを書いています。
よかったら参考にしてください。
赤ちゃんのストローはいつから 6~7ヶ月から練習
赤ちゃんの離乳食が始まって歯が生えてきたら練習させるのがいいと聞きました。
私がズボラということもあり
と思ってまず麦茶を飲ませ始めたのは7ヶ月からです。
しかも週1麦茶をあげたりあげなかったり(笑)
(麦茶そんなに飲まないので…)
ストローで本格的に飲ませ始めたのは9ヶ月からです(笑)
紙パックのストローから吸わせてみましたが吸わなかったのでやめました。
今まで麦茶をあげていなかったので、まずはスプーンから飲ませて、麦茶の味に慣れさせるところから始めました。
歯が生えてきたらストローの練習をさせてもいいかもです。
1歳過ぎてから上手に飲めるようになりましたよ。
赤ちゃんのストローはいつから スパウトを使った感想
いきなりストローで吸わせるママもいれば、いやいや!スパウトで練習してみようというママもいます。
検索してみると哺乳瓶の乳首とストローの間らしいです!
(そんな商品あるんですね)
早速近くのお店で買ってきました。じゃん!
見にくいですが乳首の先に穴があいてました。
吸うと飲めるみたいです。
9ヶ月入るまで気が向いたらスパウトを吸わせていました。
噛んだり、吸ったり、こぼしたりと上手く飲めたのは中々ありませんでした←
本当に気が向いたときだけあげていましたが、一応吸うと麦茶が出るということは分かったみたいです。
赤ちゃんのストローはいつから 私は9ヶ月から
スパウトでごくごく飲まなかったので、9ヶ月入る前に試しにストローをくわえさせてみました。
初めは????と言う感じでストローを噛んで、離してを10回繰り返していました。
噛んでくわえてを繰り返しているうちに偶然吸った時に麦茶が出てくることを知りました(笑)
それからは『ストローは吸うと出てくる』というのが分かったようで飲むようになりました。
今現在もですが、ストローで吸って口からでろーっと麦茶を出す毎日です。
根気よくストローで飲ませて、あまり飲んでいない時はスプーンであげています。
今更ですがストローマグがセットになっている商品もあるのを初めて知りました↓!!
マグを色んな種類があるので色々試してみてもいいかもしれませんね。
私はもらいもののミキハウスのマグであげています(笑)
めっちゃスタイが汚れるのでスタイは多めに準備しておきましょう!
赤ちゃんのストローはいつから コップでも練習
ストローよりもコップで直で飲む方が得意な赤ちゃんもいます。
ストローで飲むようになって1週間後くらいにコップから飲ませてみました。
すると噛みながらも麦茶が口に入ったらごくごく飲むようになりました。
(こちらもストローと同じくよく口から出します(笑))
コップとストローを繰り返しながら麦茶を飲ませています。
私の場合は朝と昼はストロー、夜はコップにしています。
(コップから麦茶をぼたぼた落とすのでお風呂前だけにしています(笑))
麦茶を口から出すと思いますが、まだまだ上手く飲めるのには時間がかかるのでぼちぼち行きましょう。


