寝返りしないのでちょびっと焦っている私です。
全然しないわけではないのですが『この時期にできるよ』っていうのができないと不安になっちゃいますね。
見守らないといけないのは分かっているけど、めっちゃうずうずしています(笑)
そんな私の本音と生後6か月の1日のスケジュールを書いてみました。
あと結局いつ寝返りしたかも書いています。
良かったら見てね!
赤ちゃん生後6ヶ月で寝返りしない不安

生後6ヶ月全然寝返りしなくて焦るばかり
生後6ヶ月になると寝返りをするってどこかで聞いて、わくわくしていた毎日。
でも私の赤ちゃん中々しないんですよね(笑)
あと1週間で7ヶ月になるのに、寝返りができないから検索魔。
どのページにも『個性だから大丈夫』って書いてくれているのですが、やはりできるのが遅いと 不安になってしまうママ1年生です。
生後5か月になるときの健診でも寝返りの練習させなさいって言われたのを思い出して、ちまちま寝返りの補助をしている毎日です。

きっと『あの時は寝返りしなかったなぁ』って懐かしく思うんだろうなぁ、と感じながらも反面焦っているギャップに戸惑ったりもしています。
寝返りの練習に座布団を使って練習する日々
実家の母から教わった座布団を使った寝返りの練習をたまにしています。
段差が無いと寝返りをしないので座布団の上に寝かせます。
座布団の端っこに赤ちゃんを置いてそばにおもちゃも置きます。
赤ちゃんがおもちゃの方に興味を示して身体を動かしたら、下半身をちょっと押します(笑)
本当にちょっとです。
するとひょいっと寝返りはするようになりました。
(もちろん身体を押しているので…)
寝返りをした際の腕は抜ける日もあれば抜けない日もあります。
毎日座布団三昧です(笑)
座布団に赤ちゃんの抜けた髪の毛が散らかっているので掃除が大変です←
自己満足でも段差があればちょっとずつできるようになっているので、まぁいいかなと思えてきました←
生後6ヶ月の1日の生活リズム
ついでに生後6か月のスケジュールも書いてみました。
離乳食が2回になったので自分の時間が少なくなった気がします。
- 7時~8時→起床ミルク
- 9時→離乳食1回目
- 11時→ミルク
- 14時→ミルク
- 16時→離乳食2回目
- 17時→ミルク
- 18時30分→お風呂
- 20時→ミルク
- 21時~22時→就寝
ミルクは毎日900~1,000ml前後。
よく飲む方ですね。
夜20時に全然飲まなかった場合は夜中に起きます(笑)
昼寝は30分×3回くらいでショートスリーパー!
お陰で夜はぐっすり眠ってくれます。
昼ずっと起きているのでほぼ構っています(笑)
最近私がいなくなると怒るようになったり、いがったりするのを覚えました。
これも成長なんでしょうね。
離乳食もまずいものはまずいと顔をしかめます。
(大体ごはんやパンと混ぜるとすんなり食べてくれます)
今のところトマトも小松菜も魚もパクパク食べてくれています。
作り置きしているのをレンチンしているので楽です←


赤ちゃん生後7ヶ月、寝返りいつした??
ひよこクラブも離乳食を始める時に買ったくらいで全然読んでいないんですよね。
皆ひよこクラブなり何か育児書読んでるのかなぁと不安になることもあります。
って話なんですけどね。
おもちゃ使って遊んだり、たまーに絵本読んだり、両脇を持ってたっちさせたりくらいしかしていない…(笑)
今は 寝返りしない問題で頭がいっぱいで他の事が全然できていないんですよね。
寝返りをした時期
7ヶ月入った瞬間にできるようになりました…!
急に、ころっと。
寝返りしない…!!とあんなに焦っていましたが、寝返りするとどんどん目が離せなくなります。
寝返りしないって焦っている方が、寝返りして目を離せない状況より時間はありますよ←
