ついに退院して家に帰ってきたものの。
産婦人科とはまた違うから家でのお世話にドキドキしたり不安になった話。
赤ちゃんのミルク間隔と便の問題を書きました。
誰かの参考になれば嬉しいです。
生後1週間の赤ちゃん ミルク何時間おき?便秘?

生後1週間 授乳とミルク間隔は何時間おき?
産婦人科の授乳室ですでに不安が(笑)
おはようございますっ(*⁰▿⁰*)
7時まで同室頑張った❣️でも色々分からなくて
合間合間で授乳室へ相談🙋♀️私の乳首は柔らかすぎて
子みかんに
認識されづらいとか(*⁰▿⁰*)— みかん🍊会社員=趣味にする💣田舎OLママブロガー (@mikanhamikkabo1) August 14, 2018
早速家にて授乳してみるものの。
1時間したらすぐに泣きます。
ということでtwitterで助けを求めることに。
ママさん〜(*⁰▿⁰*)
良ければリプ下さい!子みかん、
1日大体8回に分けて
母乳→ミルクでやるように
言われていますが…9回になってもいいですか?
3時間おきにやるのが
いいって言われたけど
持たない…(*⁰▿⁰*)母乳やってみるものの
すぐに泣いちゃうんです(*⁰▿⁰*)— みかん🍊会社員=趣味にする💣田舎OLママブロガー (@mikanhamikkabo1) August 15, 2018
するとたくさんのママさんが答えてくれました!!
うちも長男すぐ泣いたので、時間気にせずおっぱいあげてました。母乳だと腹持ちわるいからすぐお腹減るらしいので、混合予定なら休みたい夜にミルクあげるといいらしいです!がんばれ〜みかんさん🍊
— こんぶ。@クソババアサロン (@komochi2konbu) August 15, 2018
とりあえず母乳だったので欲しがる時に欲しがるだけ飲ませてました。夕方から夜間にかけて、お母さんが疲れてきたらミルクを足しても良いですよって言われてました。あまり間隔は気にしなくてもいいかと思いますよ〜
— sasuke@2人目0歳1m (@sasuke_tokyo) August 16, 2018
いろんな方が書いてますが、ミルク増やしたって全然いいので、夜なんかはちょっと多目に飲ませて(ミルクは腹持ちがいいので)、子みかんちゃんに寝てもらって、みかんさんも寝てくださいね!!夏はおしっこが遠くなって尿路感染起こしやすいので水分しっかり取ってくださいね(一人目が夏生まれです)
— アイ@お出かけ大好きブロガー (@pyokomarudesu) August 15, 2018
ぱいから離れると泣く超甘えっ子だったので、一日12回くらい授乳してました\(^o^)/しおしおへろへろー\(^o^)/
— きいたぬ@日常を愛するブロガー (@jibun_kiiro) August 16, 2018
3人中2人混合で育てました。
3時間開けて、というのはよく聞くけれど参考程度ですね。
よほどの回数でなければ、赤ちゃんの欲求を聞いてあげたほうがいいと思います(^-^)— ちえ@フルタイムワーキングマザー (@Chie10802279) August 15, 2018
退院おめでとうございます✨
極端に多すぎなければ、赤ちゃんが欲しがるときにあげても大丈夫ですよ〜👌
私もはじめの頃はタイマーかけてキッチリやってました😳
でも、赤ちゃんそれぞれのタイミングがあるので☺️子みかんちゃんのタイミングであげていいと思いますよ❤😘
— はらみ🐯しまじろうブロガー (@harami6287) August 15, 2018
3人目が吸うのが下手な子で5分飲んでは疲れて寝る→10分後に泣く→5分飲む→10分寝てまた泣くを退院後から3ヶ月ほど繰り返してました。体が大きくなって吸う力が出て来てからは少しずつ寝る時間が長くなっていきましたよ。
泣いたらオムツ変えて飲ませる
回数関係なくそれでokだよ!— たまちゃん (@tamachan0w) August 15, 2018
お母さんが大変じゃなければ、母乳は何回あげても良いと思いますよ^^♪特に、よく飲む赤ちゃんなら、母乳って吸っても出てるようで出てない時もあるし、私はそうしていました。ちなみに過去保育士していましたので、保育的な立場からの意見としても、そこまで回数にこだわらなくって、大丈夫^^☆
— のーみん (@nooo_min) August 15, 2018
3時間はあくまで目安!!
4時間以上はあけないほうがいいみたい。
あと授乳室では授乳クッションで高さをカバーできていました。
が、家ではそうはいかないんです。
まず高さ合わせに苦労しました。
私の場合枕+授乳クッション+小さいタオルだった。
余談として足がむくむようになってきたので、マッサージも合間にするようになりました。
おはようございます😊
子みかん🍊飲ませたので
ちょい寝ます(*⁰▿⁰*)足のむくみが出てきたから
もみもみしなければ😳#便秘気味#嫌な予感#豆乳とバナナ#起きたら食べる— みかん🍊会社員=趣味にする💣田舎OLママブロガー (@mikanhamikkabo1) August 16, 2018
生後1か月赤ちゃんの便が1日出ない
退院して3日間くらいは毎日数時間おきに便がでていたのに。
1日位出ない日があってパニック(笑)
これもtwitterで相談。
おはようございます(*⁰▿⁰*)
育児記録つけていて
きになるところがっ❗️昨日の夜から
子みかん便出てない〜❗️子みかん便出るかな〜Σ(‘◉⌓◉’)
— みかん🍊会社員=趣味にする💣田舎OLママブロガー (@mikanhamikkabo1) August 19, 2018
その後大量の便が出てくるから大丈夫ですよ🤣何度かありました
— けいすけ/SNS複業アスリート (@kei31) August 19, 2018
息子くんあまり便出ない子ですー。
しっかり飲んだり食べたりすれば出ますが、それよりも遊びたい!乳児のうちは全然出ないぱい手放したくない!って感じで(笑)一日何回も出る子の話聞くと、ほんと人それぞれだなぁとびっくりしてました!
— きいたぬ@日常を愛するブロガー (@jibun_kiiro) August 20, 2018
うちの子、一人目の時、便秘が一週間続くので病院行って、浣腸してもらって、出して、また、一週間出なくて浣腸してもらって、というのを1ヶ月つづけました😂
母乳だけだったんですが、そんな事もあるようです(笑)— @ただのカゾクスキー (@kazokusuki01) August 19, 2018
6日間てすごいwうちは生まれてからずっと2,3日おきの便なんですけど、ネットで見ると毎日何回もします。しか書いてなくて????ってなってました💦(今3ヶ月)
— さーさん@KZR (@kzr2007) August 19, 2018
結局その晩から朝にかけてたくさん便をしたのでほっ。
うおおおおお💕
子みかん大量の便っ😭😭😭
良かった!
嬉しいわーーーっ(*⁰▿⁰*)これから
長い目で見守ろう(*⁰▿⁰*)#便出た#新生児#毎日がドキドキ— みかん🍊会社員=趣味にする💣田舎OLママブロガー (@mikanhamikkabo1) August 19, 2018
赤ちゃんを育てるなら育児日記がおすすめ!!
母に相談することが多くて、そのたびに母が育児日記を持ってきてアドバイスをくれました。
産婦人科から
たくさん袋の中に入ってた。使ってみよう(*⁰▿⁰*)‼️
尿と便と乳の記録‼️ pic.twitter.com/qXAfc83Zk1— みかん🍊会社員=趣味にする💣田舎OLママブロガー (@mikanhamikkabo1) August 17, 2018
小さいノート買ってたけどこういう形式的なのがあれば便利。
尿・便・睡眠・そのほかの欄があって一目でいつ尿が出たかとかミルクあげたとか分かるようになっています。
ちなみにtwitterに載せているのは退院するときに産婦人科から頂いたもの。
産後1週間の私の身体
まずお股が痛いのが気になってきた。
うううう
まさかの
お股が痛い疑惑(*⁰▿⁰*)
昨日より痛いぞ〜まじか…(*⁰▿⁰*)
— みかん🍊会社員=趣味にする💣田舎OLママブロガー (@mikanhamikkabo1) August 18, 2018
結構悪露が少ないときもあればどばーっと鮮血みたいなのが一瞬でてきたりと。
円座クッションとか使っていなかったからか一時期座るのもしゃがむのも痛かったときがあった。
今はましになりました。
あとは肩こりが酷い(笑)
授乳するときに前のめりになってしまうので、隙間時間に肩をごりごり回しています。
生後1週間の赤ちゃん ミルク2時間おきでも大丈夫
ミルク間隔も便間隔も赤ちゃん次第!
そんなに緊張せず赤ちゃんを見守る気持ちが大事!
頭では分かっているけど目の前で赤ちゃんに泣かれると本当ドキドキしますね←


【PR】母乳で育てているママ必見ハーブティー!
母乳で育てているといろんな悩みがありますよね。
アモーマのハーブティーはママの悩み別にハーブティーが販売されていますよ。
- 母乳をごくごく飲んでほしい時
- 卒乳したいのに胸が張る時
- 産後のだるさやイライラする時
授乳トラブルの一番『つまり』に困っている人へのハーブティーもありますよ。
悩んでいるなら見てくださいね。
妊活中・妊娠中のハーブティーもありますよ!
≫『AMOMA』のオーガニックハーブティーを見てみる≫