赤ちゃんの3~5ヶ月集団健診がありました。
集団だから時間かかるなぁと思ったら、帰るときには4時間も経ってました(笑)
集団健診の待ち時間に使ったものや、持って行ったらよかったなぁと思ったものを書いています。
ちなみに3~4ヶ月健診を受けましたが、私の赤ちゃんはあと2日で5ヶ月という時期に受けました(笑)
赤ちゃん3~5ヶ月健診で役立った持ち物

3ヶ月健診持ち物 ガーゼ・スタイ
絶賛よだれだらだら期なので、ひたすらよだれを拭いていました。
3か月ごろだとよだれが出始めますよね。
家でいるときにそんなに拭いていたっけな?と思いながらふきふき(笑)
スタイも家を出る時にかえたにも関わらず、びっしょりになっていました。
3ヶ月健診持ち物 A4サイズが入るバッグ
お母さんが読んでおいてねっていう冊子をくれたり、離乳食のレシピなど色々もらいました。
(地区によって違いますが、絵本までもらうと思わなかったのでびっくり!)
A4サイズが入るリュックサックを持って行っていたので、全部詰め込みができて助かりました!!!
小さいリュックだと入らないので困りますよね。
私はこちらのリュックを使っています↓
外出時には欠かせないですよ~!
3ヶ月健診持ち物 おむつ・おむつ入れのビニール袋
私の地区の集団健診では、体重を測る前におむつをかえてくださいとのことでした。
あと待ち時間の間におしっこしていたら、おむつをその都度かえていたのでビニール袋が役立ちました!
(2枚ほどかえました)
いつも鞄に入れておくのがいいですね。
うんちょしていることもあるのでビニール袋必須です!!
おしゃれなナップサックのような袋に入れているママさんもいました。
3ヶ月健診持ち物 ミルクスティック
どれだけ健診に時間がかかるか分からないので、ミルクスティックを持っておけば安心ですね。
集団健診が4時間もかかると思っていなかったので、持って行って良かったです。
3時間過ぎたあたりから赤ちゃんが寝たので、すぐ家に帰ってミルクをあげました(笑)
3ヶ月健診持ち物 抱っこ紐
ほとんどのママさんは赤ちゃんを抱っこして連れてきていました。
私はずっと抱っこできる自信がありませんでしたので、抱っこ紐で抱っこしていました。
座って待っているときは外して待っていました。
ちなみに抱っこ紐はエルゴが多かったです。
3ヶ月健診持ち物 肌着
使わないと思っていたら、なんと!うんちょが漏れていて使うことになりました。
着替えも持って行きましょう(笑)
赤ちゃん3~5か月健診に持って行けばよかったもの

赤ちゃん健診持ち物 スタイ2枚以上は持って行くと安心!
スタイ1枚しか持って行ってなかったんです!!
家を出る前にかえるし大丈夫だろうなぁって…油断していました。
集団健診の合間に1回かえたあとに、1時間経ったらぐっしょり。
赤ちゃん健診持ち物 薄い上着
丁度冬の1月に集団健診でした。
寒いかな~と思って肌着の上には厚めの上着を着せていました。
義母からも「外は寒いから…」×2回ほど言われ(笑)
義母の言葉は無視して行ったものの、建物内って暖房がきいて結構あったかいんですよね。
赤ちゃん健診持ち物 うんちょのためのお尻の下に敷くシート
他のママさんがやっていて「おぉ」となりました。
部屋のじゅうたんやら座布団の上でおむつがえをするときに使っていました。
ちゃんとシートを敷いてからおむつをかえていたからすごかった…!
赤ちゃんの健診前は入念に持ち物確認を!
集団健診の待ち時間が長くても、スタイやおむつ、そして着替えとミルクを準備しておけば大丈夫です。
備えあれば憂いなしです!


【PR】母乳で育てているママ必見ハーブティー!
母乳で育てているといろんな悩みがありますよね。
アモーマのハーブティーはママの悩み別にハーブティーが販売されていますよ。
- 母乳をごくごく飲んでほしい時
- 卒乳したいのに胸が張る時
- 産後のだるさやイライラする時
授乳トラブルの一番『つまり』に困っている人へのハーブティーもありますよ。
悩んでいるならぜひ見てくださいね。
妊活中・妊娠中のハーブティーもありますよ!
≫『AMOMA』のオーガニックハーブティーを見てみる≫