赤ちゃんの3ヶ月集団健診に行ってきました。
3ヶ月と言いながら、あと2日で5ヶ月を迎える赤ちゃんです(笑)
3ヶ月とは(笑)
こんな人におすすめな記事です。
- 5ヶ月を迎える赤ちゃんの体重が気になる
- 保健師さんに何を聞かれたの?
- ママさんと交流できた?
- どれくらい時間かかった?
3ヶ月健診のおすすめ持ち物はこちらの記事に載っています!

赤ちゃん3ヶ月集団健診の内容

赤ちゃん5ヶ月 身長と体重測定
保健センターに行くと来た順番に母子手帳を入れるケースがありました。
母子手帳と事前に配られた体重や体調などの記載用紙も一緒に提出。
母子手帳を入れているとママさんが来たので、こんにちはーって挨拶したら、よそよそしい感じで挨拶をされて寂しかったです(笑)←
ママさんは椅子に座ったり、後ろのじゅうたんのところでおむつかえたり様々でした。
私も椅子に座って待っていました。
(下で出てくるママさんとの交流を参考)
20分程で呼ばれて身長と体重測定。
おしっこしていたら替えてくださいね!
と言われて服を脱がせていると、 朝のうんちょが背中に漏れていたのを発見(笑)
すぐさま別の肌着も準備しました。
呼ばれて体重と身長測定。
5ヶ月の2日前の測定はこちらです(笑)
- 体重→7,615g
- 身長→62.5cm
- 胸囲→42.4cm
- 頭囲→41.5cm
母子手帳の曲線の中の、ぎりぎり上に当たらない感じで入っていました!
生後3ヶ月の赤ちゃんの体重が知りたい方はこちらです。
(多分記事の最後の方に載っています)

赤ちゃん3ヶ月健診 絵本の読み聞かせ方法
また何分か待つと呼ばれたので行ってみると、別の部屋で絵本の読み聞かせがありました。
理由を話していましたがもう忘れました←
いつも膝に乗せて絵本の読み聞かせをしていたので、旦那が家にいる時にやってみます。
ちなみに家で、もいもいという絵本を読み聞かせていますが超ガン見します(笑)
赤ちゃん3ヶ月健診 お医者さんと保健師さん面談

赤ちゃん3ヶ月健診 保健師さんと面談内容
絵本の読み聞かせ講座から帰ってくると保健師さんに呼ばれました。
あらかじめ赤ちゃんの体調やミルク間隔などを書いた紙を見ながら質問されました。
椅子に座ったら赤ちゃんがあーあーうーうーいつも通り喋っていたら、保健師さんがすごく褒めてくれました。
当たり前だと思っていたことを、過剰に褒めてくれる保健師さん。
結構普通の会話なのに、頑張っているねとかお母さんすごいねとか、赤ちゃん順調に育っているねって言われるだけで心がほかほかしました。
毎日赤ちゃん育てて褒めてくれる人って少ないから余計に嬉しかったです。
他の赤ちゃんと比べる機会も無いので、ちゃんと成長していることも知って安心しました。
よく左足の服を膝上まで引っ張ることを質問したら、赤ちゃんの癖だから大丈夫よと言われました。
小さい質問でもちゃんと答えてくれるし親身になってくれたので色々聞けて助かりました。
あと、育児を助けてくれる人はいるのか、ママが困っていることはないかなども聞かれました。
赤ちゃん3ヶ月健診 お医者さんの診察
また数分後にお医者さんの診察でした。
またおむつ一丁になって待機(笑)
(ちょっとお医者さんがぶすっとした感じだった)
聴診器をあてたり、脇を持って抱っこしたり、両手を引っ張って頭があがるか診ていました。
あとスーパーマンの恰好や、うつぶせにもしていました。
途中からギャン泣きしたものの、そのまま診察を続けるお医者さん。
あとさかまつげが気になるみたいだけど、充血していないから大丈夫だよ
3分ほどの診察で終了。
ギャン泣きしたままだったので、服を着せて抱っこ紐してあやしていたら寝ました。
この時点で2時間経過…。
赤ちゃん3ヶ月健診 ママさんと会話

私の地域の集団健診。
待ち時間が異様に長くて暇だったんです(笑)
保健センターに来て母子手帳を預けた後、すぐにママさんとしゃべりたいな~と思って空いている席に移動しました。
と座ったものの、喋りたいけど人見知りを発揮してそわそわちらちらしていました。
すると膝の上に抱っこされている赤ちゃんがこっちをじーっと見てきました。
赤ちゃんを笑わせるときゃっきゃ笑ったので、そこからママさんと喋ることができました。
誕生日が2日違いという共通点からちょっと仲良くなれました。
保健師さんや絵本の読み聞かせから帰ってきても、ほぼそのママさんのみと話してた気がします。
一度話が弾むと話すのが楽しくなるのが不思議ですね。
とか
とか同じ立場のママさんと話すのがとても新鮮で楽しかったです。
連絡先を交換するほどでもない、まぁ軽く話せるママさんが私は好きです←
赤ちゃん3ヶ月健診 結構1人のママさんが多かった
周りを見渡すと1人で座っているママさんが多かったです。
夫婦で来ている人は夫婦のみで話している印象でした。
(20組中3組と少なかったです。うち1組は赤ちゃんが双子のため)
他のママさんとも話してみたかったんですが、あるママさんは話しかけちゃいけないオーラ?が出ていたので断念。
お医者さんの診察待ちのときに、裸で待っていた赤ちゃんが可愛すぎてママさんに話しかけたりもしました(笑)
でも待合室に戻ったら、そのママさんはスマホをずっと見ていたので、 話しかけない方がいいのかな~と話しかけるのをやめたり。
話しかける勇気はなかったけど、コーチの高級カバン持っているママさんと喋ってみたかったな(笑)

赤ちゃん3ヶ月健診 15分ほどの離乳食講習
お医者さんの診察の後、離乳食講習を聞きたい人だけ離乳食講習の部屋へ移動。
説明書を読みながら聞きました。
(健診に疲れて耳から入って耳から抜けました)
そのあと調理室で肉じゃがを作っているところを見ました。
(説明が早すぎてよく分からなかった←)
赤ちゃんが起きましたが、役所の人が見てくれていたので安心して任せていました。
抱っこ紐を一人でつけることに疲れたので、もう着けてもらいました(笑)
家族以外の人と赤ちゃんが接するとちょっと楽しかったです。
まぁ保育園預けるから今のずっと一緒にいる時間が貴重なんだろうなぁ。
赤ちゃん集団健診長い!また保健師さんと面談

離乳食講習も終わり、これで帰れるかと思ったらまた保健師さんと面談(笑)
ここまでで既に3時間経過していたのでもう帰りたかったです。
1回目の面談とほぼ同じような話の内容でした。
(本当何の意味があったんだろうか)
あ、母子手帳返してもらいました。
面談が終わった後にすぐ帰宅して、赤ちゃんにミルクを飲ませたら寝ました(笑)
知らないところに連れていかれて、知らない人がいっぱいいて、健診されて疲れちゃったよね。
久々に200ml全部飲みほしました。
ママも疲れたのでチョコレートめっちゃ食べました。
赤ちゃん3ヶ月健診無事終了
3か月集団健診の内容を書きました。
集団健診の時間が4時間とどっぷり時間を取られたので注意してくださいね!!
(多分私の住んでいる田舎くらいだと思う)
旦那が買ってきてくれました(笑)
めっちゃ美味しかったです↓