家を買う人は大抵住宅ローンを組むのではないでしょうか。
私の家族も家を買うことを地道に進めている中で疑問が生まれました。
ということでネット検索をすると、住宅ローンの事前審査を受けることができるのを知りました。
この記事では住宅ローンの事前審査を受けたときのことや持ち物、タイミングについて書いています。
良かったらみてくださいね。
住宅ローンの事前審査の持ち物
まず住宅ローンの事前審査を受ける前に、下記のものを持ってくるよう言われました。
免許証
保険証
印鑑
通帳(念のため)
源泉徴収票
一発で終わるように忘れ物のないようにしましょう。
住宅ローンの事前審査の内容
まず名前と住所を聞かれました。
次に持ち家に住んでいるか。家は誰が所有しているのか。
勤めている会社の人数なども聞かれました。
家を建てる土地の広さと面積も聞かれたので、ざっくりと把握しておきましょう。
他にも新しく建てる建物と接してる道の広さ、建物の広さも聞かれました。
住宅ローンの事前審査のタイミングはいつ?
建物の見積もりが分かるタイミング
新しい家にいくらかかるかを聞かれたので、家の見積もりが大体分かったタイミングで審査を受けておきましょう。
建物の金額が分からないと、いくら借りたらいいか分からないですよね。
ちなみに私の場合、見積もりを取っている段階で金額が分からない状態で聞きました←
見積もりが分からなくても、銀行さんからは来てもいいよと言われたので、気になる人は聞きに行ってもいいかもしれません。
ただ色々分からない点が多いかもしれないので気を付けてください。
毎月いくら返済するかが決まったタイミング
私たち低収入(笑)の場合、毎月返済金額の上限が自然と決まってきます。
と銀行に聞いたらざっくりと試算してくれました。
1300万25年
1200万25年
1500万35年
など借入金額や年数を調整して、毎月返済額に見合ったものを提案してくれました。
そのまま借入限度額も大体決まっので、建物の金額に仮に当てはめて事前審査の申し込みをしました。
住宅ローンの事前審査で建物以外の費用もわかるよ
ローンを借りた際に必要な銀行手数料の額や、保証会社へ支払う保証料の説明もありました。
保証料は妻を連帯債務者にしたり、また借主の勤続年数や年収でも変動があるみたいです。
どの金額も馬鹿にならないので、借入にかかる費用が諸々気になる人は聞いてみましょう。
家を買う前に知識をつけることがおすすめです。
先週こちらの本を買ったのですが、知らないことばっかりだったので、興味のある人は買ってみてくださいね。

Amazonギフト券のチャージは知っていますか??
普通に購入するよりギフト券をチャージするとチャージ額✖️最大2.5%分のポイントがつきます。
Amazonプライム会員だと通常会員よりポイント率が高いので、使わないと損レベル!!!
\もうチャージした?/