26週健診になりました。
前の診察から2週間後!
タイトル通り会社復職したけど、やっぱり切迫早産になりそうなので自宅安静になりました。
復職したけどまた自宅安静。
会社に迷惑かけました。
安定期などない26週の体重や子宮頚管を書いています。
誰かの参考になれば嬉しいです。
26週で切迫早産から復職したのにまた自宅安静

切迫早産の自宅安静から仕事復帰して2週間
復帰して仕事してすごく楽しいんです。
切迫早産からの復職なので、あまり無理な仕事はしないように気を付けていました。
職場の人も重いものは持ってくれたり気遣ってくれたりと神しかいませんでした。
ほぼ椅子から動かない生活です。
診察日はお昼から休みを取って旦那と一緒に産婦人科へ行きました。

26週健診のママの体重や腹囲
先に出産の直接支払制度の用紙を出しました。
直接支払制度を使うと健康保険から出してくれるんですよね。
複写になっていたので一枚はそのまま持っておくことに。
血圧も普通。尿も普通。
よしよし。
そのあと助産師さんのところへ。
体重は51キロになっていました。
2週間前が49キロちょい。
妊娠前と比べると7キロ増。
助産師さんからも「BMI的には丁度いいけどそろそろペース落としていこうか~(笑)」とのこと。
その後お腹周りやら測られて採血して終了。
腹囲は84cm。
貧血もないらしい。
5分程待ってからお医者さんの部屋へ。
安心しました。
先生との会話で「寝つきが悪いって聞いたけど抱き枕とか使ってる?」って言われて↓
「お腹出てきてから使い方よく分かっていなくて・・・どうやって使ったら寝やすいですかね?」と聞くと↓
「僕、男やから分からんって(笑)ふとんとかに抱き着き(笑)」と和やかな会話。
こんな面白い話もこの先生とはできるので割と好きです。
(曜日で違うんですよね)
当たって良かった。
早速、超音波検査。
赤ちゃんの体重は800グラムと順調。
心臓も膀胱なども説明してくれて赤ちゃんはOK。
心臓だけ2分くらい眺めていたけど、異常があるとか言われなかったからいいかな。
あと女の子ということで子宮が作られていました!
エコーでもやはりすごく動くので「いや~元気だね~」とまた先生から言われました。
妊娠26週 子宮頚管が3cmないので自宅安静
内診台で診察を受けるとやはり沈黙というか「う~んん・・」と先生が悩み始めました。
(1回ズバッと言われているので前より緊張感はないです)
内診台から降りて戻って先生から説明を受けました。
「子宮頚管短くなってるー」
「まじですか」
「うん30mmギリギリ無い感じよ」
「どうしましょ先生」
「何もないかもしれないけど何かあったら困るよね。そのための自宅安静。せっかく仕事復帰したけど休もう!」
「はい!(笑)」
「診断書は1か月しか書けないけど1か月終わったら産休まで書くからね!」
なんと心強いお言葉・・・。
というより。
24週健診の時の女の先生からは
「仕事復帰しても家にいても、短くなるものは短くなるから仕事復帰してみよう!」と言われていました。
案の定短くなってるやん(笑)
仕事復帰して休んでを繰り返したら会社に迷惑がかかる。
また前の女の先生にでも当たったら復職させられそう。
受付で伝えたら今日の先生を指名したらOK頂きました。
28週健診が安心+楽しみ。
先生との相性って本当大事ですね。
先生によって判断が違う!
あと、もらった診断書。
注意書きに『症状によっては延期可能性あり』等の記載が。
先生によって本当違うなと実感。
また自宅安静。会社に申し訳ない
健診終わりが夕方16時。
会社に電話してみると上司は早退したらしくいませんでした。
そのまま会社に直行。
先輩方にも謝って引継ぎしました。
仕事は全部終わっていたのがまだ良かったです。
休職願も作って提出しておきました。
子宮頚管が短いためウテメリン継続
前にもらった薬がまだあったので今回は購入しませんでした。
28週健診の時にまた購入します。
5月働いたの1日だけ・・・(笑)
このまま産休まで自宅安静。安定期とは
片道45分もかかる距離を車で通勤するって言ったのにも関わらず、職場復帰を推してくれた女の先生。
なんだったんだ(笑)
GW明けたら子供の名前をぼちぼち考えようかな。
旦那の実家での自宅安静が始まります。
!PR!\Amazonで買い物する人必見!ベビーレジストリに登録しとこ/
Amazonユーザーさんは出産準備中に『ベビーレジストリ』に登録しておきましょう!
メリットたくさんありますよ!
- プライム会員より割引率が高い
- おむつなどお試しセットがもらえる
- 買う物・欲しい物がリストになって共有できる
Amazonユーザーさんはぜひぜひ↓


Amazonギフト券のチャージは知っていますか??
普通に購入するよりギフト券をチャージするとチャージ額✖️最大2.5%分のポイントがつきます。
Amazonプライム会員だと通常会員よりポイント率が高いので、使わないと損レベル!!!
\もうチャージした?/