母に確認しつつ揃えないといけないものを買い出しに行ってきました。
赤ちゃんを迎える準備をあんまりしていなかったので行ってきました!
赤ちゃん用品のことを少しと、チャイルドシートの選び方を書きました。
誰かの参考になれば嬉しいです。
ずぼらな私のチャイルドシート選び方

赤ちゃん用品はお金がかかる
小物もたくさん必要でした。
姉が出産しているので肌着やらスタイはたくさんあるので。私が準備したのはほんのちょっとだけ。
(と言いつつ出産後に肌着もスタイも追加で買いました)
・赤ちゃん体温計
・赤ちゃん爪切り
・授乳用ブラ
・チャイルドシート
近場のイオンにまずは行ってきました。

チャイルドシート選びは迷う
チャイルドシートコーナーに行けば10授類以上並んでいた。
一番安いのは12,000円からありました。
ただ頭をのせる後ろに固いプラスチック。
あと注意したのが年齢幅!
新生児~4才児が多かったものの1才児~8才くらいまで幅広い物もありました。
私は退院してすぐに乗せるので新生児用から探しました。
12才までOKなチャイルドシートや色の種類が豊富なのもあるしで迷いました。
あと自分の車に対応しているか売り場の近くに、QRコードか説明書があるので確認しておきましょう。
良いチャイルドシートは高かったですね。
あと座らせるチャイルドシート以外にも寝かせれるチャイルドシートがあった。
色んな種類のチャイルドシートを見てから西松屋へ行きました。
個人的に20,000円超えるのはやめておこうとなりました。
高すぎる。
西松屋にGO!チャイルドシート選びのポイント
10,000円切っているのもあった。
ぷーさんのチャイルドシートがあったのでものすごく惹かれました。
見た目で惹かれる←←
同じ会社が作っている別のチャイルドシートがあって、そっちの方が機能的に良かったんです。
チャイルドシート選びのポイントはとにかく比べることです!
値段が似ているなら隣のチャイルドシートと何が違うか比べて、納得のいくものを買いましょう。
空気が通るとか高機能クッションだったりとか。
あと!車に乗せるならサンシェード付きは必要ですよ!
購入した後、赤ちゃんを乗せていますがほぼ使っています。
そしてサンシェードは赤ちゃんの顔が隠れるくらい深めに下がるのがおすすめです!
(浅いと太陽の日差しが当たっちゃいます)
ぷーさんの方はサンシェードが無かったのかな。
もう諦めて別のチャイルドシートにしました。
12,000円くらいかな。
ちなみに私が購入したのは『マムズキャリーレジェプレミアム』やはりサンシェード付きなのでとても便利でよく使っています!

値段高くてもいいのなら色々あるんですけどね。
赤ちゃんがチャイルドシートで寝た場合に、取り外しができて家に運べるものもありました。
(おさがりで使っていますがサンシェードが浅い!!!!)
西松屋で充分だと思います。
地域ごとにチャイルドシートの補助金があるかも!
市役所によってはチャイルドシートを買った人に補助金を出してくれるところもあります。
私は母子手帳をもらったときに『チャイルドシートを買ったら専用の用紙に書いて、レシートも持ってきたらある程度負担します』ということを説明してもらいました。
出生届のあとに提出したら補助金もらえましたよ。
自分の住んでいる地域で補助金が出ていないか確認してみてくださいね!
妊娠28週 長距離歩くと疲れるから気を付けよう
チャイルドシートと他の小物を買いに歩いただけなのに結構疲れました。
全部西松屋でそろった。しかも安い。
!PR!\Amazonで買い物する人必見!ベビーレジストリに登録しとこ/
Amazonユーザーさんは出産準備中に『ベビーレジストリ』に登録しておきましょう!
メリットたくさんありますよ!
- プライム会員より割引率が高い
- おむつなどお試しセットがもらえる
- 買う物・欲しい物がリストになって共有できる
Amazonユーザーさんはぜひぜひ↓



Amazonギフト券のチャージは知っていますか??
普通に購入するよりギフト券をチャージするとチャージ額✖️最大2.5%分のポイントがつきます。
Amazonプライム会員だと通常会員よりポイント率が高いので、使わないと損レベル!!!
\もうチャージした?/